岳寿会のブログ「水天一碧」

梅香苑デイセンターより、壁飾りの超大作(超大きな作品)が完成しましたので、お知らせします。

今回、ご紹介するのは、夏らしい「花火」と「ひまわり」です。

IMG_3789


この作品は、合わせると天井まで届くほどの大きな作品となっています。

この作品、遠くからでは、わかりませんが、、、

IMG_3781

それぞれ近づいてみると、、、

IMG_3780

何と全てが鶴の折り紙で出来ています。

IMG_3782

IMG_3783

この折り紙のほとんどは、デイセンターの利用者様が長年、自宅で折り続けていたものを持って来て頂きました。

それにしても、花火1つにしても、ひまわり1つにしても、すごい多くの数の折り鶴が使われていますね。

こんなにいっぱいの折り鶴があると、より多くの願い事が届きそうですね。

この作品に合わせて、てんとう虫や、はち、セミなどのとてもかわいい作品も飾られていました。


IMG_3788

IMG_3786

IMG_3785





今年も早いところで、6月に入りました。


6月8日には、『長寿祝い』が開催されました。


IMG_1590


今年は、梅香苑最高齢の102歳の方を含め、21名の方が賀寿を迎えられました。


今年の式典では、コロナ禍後で初めて高森阿蘇神社の宮司をお招きして、神事が執り行われました。


IMG_1595


神事の後は、対象となられた方1人1人に職員よりメッセージ入りの色紙を渡されました。


IMG_1624


昼食は、赤飯などお祝い膳が準備されており、皆様とてもおいしそうに召し上がられていました。


InkedIMG_1664


午後からは、高森の伝統で『無形文化遺産』高森のにわか 文化遺産オンライン (nii.ac.jp)にも登録されている「高森にわか」が披露されました。


職員の中には、にわか歴数十年の職員もおりますが、今年は演者全員が初体験


「にわか」ベテランの職員に流れや、化粧、オチまで手ほどきを受けていました。


IMG_1666

新人にわかは、当初の練習通りにいかないこともありましたが、またそれも面白く、笑いが絶えないにわかとなりました。

IMG_1677


IMG_1679